街中で素敵な物を見つけたら楽天ランキングで確認して、いま気になる商品を紹介していくブログです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やりたくない捗らないお掃除がスムーズらくちんに!
たちまちスピードアップできる12のコツの⑥⑦ですよ。
⑥ テレビを見ちゃう
ついつい手が伸びる!テレビはコンセント抜きで。
お掃除は目で見て確認しながらの作業が体半です。視線がテレビに向けられてしまっては、
当然能率もガタ落ちですよね。どうしてもリモコンに手が伸びる人は、いっそのこと
コンセントのクリーンアップも兼ねて、プラグを抜いてしまいましょう。
さらには、テレビと離れた場所から始めれば完璧です。
一時のお別れ、とあきらめることが肝心ですね。
⑦ すぐ休んじゃう
ご飯休憩後のダラダラ防止に。
おにぎりorお弁当用意で手を止めないこと!
大切なのは、やると決めたからにはモチベーションを乱さないことです。
ただでさえ昼ご飯後の休憩は、疲れのピークで何か作るのは持ってのほかですね。
お掃除日は、開始前にランチの用意が絶対です。
プチトマトだって串刺しにするくらいの手早さで勝負しましょう!
⑧ 捨てられない
迷うなら「捨てなさい!」番長の友達を助っ人に呼ぶ
自分なりに思い入れがあるもの、この『自分なりに』がくせ者です。
モノを捨てる時についつい気持ちが引っ張られて時間がかかる人は、他人の価値観で
冷静にジャッジしてもらうのが一番。自分以外の誰かに「それは捨ててもいいんじゃない?」
と言われたら、それだけで気持ちも軽くなり、上手にモノとお別れできるはずです。